業績が悪い時こそ

通常ホームページってのは「広告宣伝費」と捉えられます。いや、経理上の処理はこれで間違いありません。でも、それだと本来の機能を見誤りがちなんですよね。

もちろん、ホームページには広告宣伝の意味合いもあります。ブランディングにも使われますしね。でも、それは少し前の考え方と言いますか、ホームページをきちんと機能させれば「ネット上の営業」という意味合いが強くなってくるんです。

「広告宣伝費」とだけで考えていると、業績が悪くなった時には真っ先に切られがちです。でもネット社会の現代、ホームページをなくす、もしくはホームページが機能しないような状態になってしまうと、それはもう「新規顧客の集客はあきらめた」のと同義になってしまいます。

ホームページはネット上の営業マンです。しかも、24時間365日休まずに働き続ける優秀な営業マンです。何より人間の営業マンを雇うよりはるかに安いコストで運用することができますし、文句を言われることもありません。

業績が悪くなった時、切るべきはホームページではありません。逆に、ホームページがきちんと機能していないから業績が悪化してしまったのかもしれませんので、業績が悪くなった時ってのはホームページを見直して力を入れ直す時期じゃないかと思っています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。