チューニング

ホームページ内の日記やコラムなんかもそうですし、ブログやSNSなんかもそうなんですけど、こういう「想い」を伝え続けていくツールっていのは、一貫して「同じ想い」を伝え続ける必要があります。

なんでかっていったら、こういうものは「チューナー」の役割を持っているからです。「感性の合う人」や「共感してもらえるような人」は、自分からそこにひっかかってきます。そして、そういう人は過去の記事もきちんと読んでくれますので、そこにブレが出てはいけません。

弊社のお客様でも今までに何度か話を聞いていますが、「日記を全部読みました」とか「以前の記事をさかのぼって読みました」って来る見込み客さんはクロージングまでが非常に楽なんですね。なぜなら、そこまで見てくれる人っていうのは、もうかなりシンパシーを感じてくれているからです。

つまり、こういう「伝え続ける」ツールっていうのは、共感してくれる人だけを自動的に集めてくれるフィルターの役割もあるんですね。だからこそ、自社の求めるお客様像というか、自分の想いにブレが出ちゃダメなんです。

そういう意味では「媚びる」必要なんてありません。「自分」というものを大事にして、それを受け入れてくれる人だけを求めて行ったっていいんです。そして、多分その方が仕事が面白くなると思います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。