怒られるのは良いこと
先日、ある方と最近の若い子についての話になりました。新人さんが社員として入ってきて、これから「育てよう」としても何かあるとすぐに去ってしまうというお話でした。まぁ人にもよるのかもしれませんが、最近の若い子は「忍耐」が足らないような気もします。我慢が足らないとい...
先日、ある方と最近の若い子についての話になりました。新人さんが社員として入ってきて、これから「育てよう」としても何かあるとすぐに去ってしまうというお話でした。まぁ人にもよるのかもしれませんが、最近の若い子は「忍耐」が足らないような気もします。我慢が足らないとい...
本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「アウトプットの大切さ」についてのお話になりました。こちらのお客様は学習塾様なのですが、その日授業でやった内容を休んだ生徒に「授業に出た生徒」が教える…ということをさせました。結果、教える役の生徒の理解...
無料のホームページサービスの宣伝とかがラジオから流れていますが、今はホームページを「ただ作っただけ」では成果は上がりません。やるべきことは色々ありますし、そこには必ず「経験」が必要になってきます。つまりは、プロ視点でのアドバイスですね。他と同じようなテンプレー...
僕自身もプライベートではMac使いですが、ビジネスにMacを用いる人も増えてきています。まぁ、さすがに操作性がよく考えられているんで、一度Macを使ったらWindowsには戻れないというのもよくわかります…フォントもきれいですしね。ただ、ビジネスソフトが充実し...
先日お客様から「他の作成会社と何が一番違うと思いますか」って聞かれました。それはやっぱり…「いかにお客様の気持ちになって考えることができているか」どうかってことじゃないでしょうか?ありきたりかもしれませんが、これが一番大事なことですし、一番忘れてはいけないこと...
本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、今日お打ち合わせをしたお客様の中で直近1ヶ月のカウンタが上がっているお客様がありました。直近1ヶ月っていうのはお盆休みの期間が含まれますので、他の月と比べますとどうしてもカウンタは下がります。これは年末年始とかもそうで...
SEOの世界では「共起語」って概念があります。「共起語」って言葉だけだとわかりにくいですが、「関連語句」と言い換えるとわかりやすいかもしれません。「類義語」とか「同意語」とは違いますよ。あくまで「関連して」用いられることの多い語句です。まぁこの辺はSNSのハッ...
本日はひとつのホームページの納品でした。こちらのプロジェクトはリニューアル案件だったのですが、もともとのページ数が多かったのと、ひとつひとつ細かいお打ち合わせを繰り返しながら作り上げていきましたので、通常の工期より2倍以上かかったプロジェクトでした。後から始ま...