Windows10サポート終了

いよいよ本日、Windows10のサポートが終了となります。以前の記事で書いた通り、ある一定の要件を満たせば1年間サポートが延長されますが、どちらにしても期限が来ますのでお早めにWindows11への買い替えを考えられた方がいいような気がします。

では、このままWindows10を使い続けるとどういうことになるかというと…具体的には「機能更新プログラムとセキュリティ更新プログラムが提供されなくなる」ということになります。

パソコン自体が使えなくなるわけではありません。安全のための更新がストップする…今後セキュリティ的な穴や不具合が発見されても、それがアップデートされないということになります。

つまり、その辺のリスクを自己管理できれば使い続けることができる…と言えそうですけど、実はそうでもありません。なぜならば、各ソフトウェアやサービス事業者はそんな穴の開いたOSだと安全面が怖いので、今後Windows10を利用対象外にしていくと思われるからです。(実際そういうケースも多々聞いています。)

昨日まで使えていたソフトウェアやハードウェアがいきなり使えなくなる…といった事態が発生しないとも言えなくなるのです。これはWEBもそうで、いきなり利用していたサイトにログインができなくなるかもしれません。

サポートの切れたOSを使い続けるのはリスクしかありませんので、(仕事で使っている場合は特に)お早めに更新をしていくといいんじゃないかなと思います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。