SNSの2つの側面
基本的にSNSってのはホームページと併用して上手に使っていく必要性がありますが、SNSには「企業側が使う」側面と「お客様に使わせる」側面というものがあります。ですので、そこを上手に使い分けていくのがいいと思います。まずお店や会社側が使っていく場合には、基本的に...
「hp」は「homepage」の略であると共に「happy」の略でもあって欲しい…フォルクスワークスではそう願って、本当にお客様のためになる ホームページを作り続けています。
SNS一覧
昨日の「権利侵害には注意」という記事の続きです。ツイッターのリツイートで権利侵害という最高裁判例が出ましたので、じゃあそういうのにひっかからないようにするためにはどうすればいいかっていうお話です。まず、権利侵害ってのは元ネタ(記事、写真、映像など)があっての話...
本日は4社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「SNSの使い方」についてのお話になりました。こちらのお客様は試行錯誤しながらSNSを上手に使っていこうとしていますが、現在はまだ水平軸を広げている最中です。水平軸っていうのは横の広がりです。言うなれば...
以前にホームページの作成をしたお客様より、「SNSの活用を考えていますが、ブログとインスタで悩んでます」って相談を受けました。まぁそれぞれに一長一短があるので「やりやすい」のが一番なんですが、それぞれで使い方も異なってきます。こちらのお客様の場合、「長文を書く...
本日は商工会議所の方が来られて、来年度のセミナーもお願いをされました。ここ数年毎年11月頃に開催している商工会議所主催のセミナーですが、今年も11月頃の開催になりそうです。正確な日程はまた近づいてきたらアナウンスをさせていただきます。内容は…まぁ例年のごとくホ...
会社としてSNSを運用しようとすると、担当者が「どうやって投稿する量を確保しようか悩む」って話をよく聞きます。でもね、実は量ってそんなに重要じゃなくて、それよりも大事なのはコミュニケーションの密度だったりもします。(もちろん、ある程度の投稿量は必要ですけどね。...
今年も商工会議所様主催のセミナーの講師を務めさせていただきまして、大変盛況のうちに終えることができました。参加された皆様、ありがとうございました。ホームページで反応を取っていくための基礎知識から、今のネット戦略に欠かせないSNSについてなど、ここ1年で仕入れた...
SNSの普及によって、お客様の「意識」にも変化が出てきています。例えばインスタによって何が変わったか…それは「食べたい」「行きたい」じゃなくて、「撮りたい」に変わったんです。もちろん、「食べたい」「行きたい」ってのも意識の中にはあると思います。でも、それに併せ...
Instagramが「ぐるなび」と連携しましたね。昨年から実装を噂されていた「飲食店予約」機能は「ぐるなび」と連携することで決着したようです。一昨年には「商品を直接買える」ような機能が実装されていますので、ポータルとしての位置固めを続々と図っているような印象で...
今の若者…特に10代なんかは顕著なんですが、検索にYahooとかGoogleを使わなくなってきています。いや、まったく使わないんじゃなくて必要に応じて使い分ける感じになりますけど、使われる「率」っていうのが大きく下がってきています。その理由は…「ネットは嘘ばか...