マーケティング 一覧

NO IMAGE

クロスセルさせる

先日、あるお客様のところで「業界全体的に売り上げが落ちている」という話が出ました。物価高の影響もあるのかもしれませんが、契約数が全体的に減っているだけでなく、1件当たりの客単価も落ちているのだそうです。「これはクロスセルをしていくしかないか?」という話が出まし...

記事を読む

NO IMAGE

カスタマージャーニー??

先日ペルソナについて聞かれたお客様から、「じゃあ、カスタマージャーニーって何のこと?」って聞かれました。まぁ…ペルソナとセットで考えられることが多いですから、同じセミナーで話が出てもおかしくないですね。カスタマージャーニーというのは、お客様がその商品やサービス...

記事を読む

NO IMAGE

ペルソナって

先日、あるお客様から「ペルソナってなんですか?」って聞かれました。なんかどっかのセミナーに出て、そういう話が出たらしいです。まぁ、本当はそのセミナー内で詳しい説明があるべきなんですが、わかっているもんとして説明が進んでいったそうです。セミナーもホームページと同...

記事を読む

NO IMAGE

見方を変えれば

なんでもそうですが、完璧なものというのは存在しません。長所もあれば短所もあるし、メリットもあればデメリットもある。通常は欠点にあたる部分をデメリットと考えますが、これは一概にそうとも言えません。表裏一体なんです。見方を変えれば欠点は売りにもなりますし、デメリッ...

記事を読む

NO IMAGE

価格の前にあるもの

「価格じゃない、価値を売り込まなくちゃだめですよ。価値の対価が価格になりますから」ってのは、マーケッターによく言われることです。これは言い換えれば「価格では勝負しない」方がいいってことです。いや、正確に言うと「値下げ競争には参入しない」ってことですね。お客様が...

記事を読む

NO IMAGE

小さな会社の戦い方

先日もある方と話題になったのですが…大きな会社と小さな会社では、当然戦略的な違いが出てきます。ホームページやSNSでもそうです。大きな会社と小さな会社ではネットの戦い方にも違いが出ます。小さな会社が大きな会社と唯一対等に戦える土俵がネットですから、小さな会社は...

記事を読む

NO IMAGE

世代間ギャップ

先日もあるお客様と話題になったのですが、「何かをオーダーで頼む場合、年齢が近いところに頼む傾向があるよね」と…確かにそれはあると思います。なぜかと言えば、話が通じやすいからじゃないかと思います。時代感というか世相感というか、歩んできた時代が一緒なのでなんか肌感...

記事を読む

これこそストーリー

先日、友人が珍しい「ダム貯蔵の日本酒」を買ってきてくれたんですが、そこに「杜氏からの手紙」が入ってたんですね。便箋3枚にびっしりと想いが綴られており、そこには今年の貯蔵に関する裏話や、このお酒に会う肴の話、そして貯蔵してあるダムのお話などが手書きで綴られていま...

記事を読む

NO IMAGE

3つのNOT

ライティングの世界には「3つのNOT」と呼ばれる概念があります。それは…「読まない(NotRead)」「信じない(NotBelieve)」「行動しない(NotAct)」というものです。これらは見ている(読んでいる)人の行動を示したものですが…まぁそうですよね。...

記事を読む

NO IMAGE

SNSを使う目的

企業がSNSをマーケティングツールとして使う例が増えてきました。その目的は会社ごとで違うでしょうけど、だいたいは「認知度向上」か「ブランディング」目的の場合が多いですね。あとはお客様とのコミュニケーションツールとして使って、「ロイヤリティの向上」を目指すことも...

記事を読む

NO IMAGE

シーズもニーズも

本日も2社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で商品開発についてのお話になりました。いわゆる「プロダクトアウト(理論から入る)」と「マーケットイン(需要から入る)」の話でしたが、これはどちらかがベストと決められるものでもありません。商品やサービスによ...

記事を読む

NO IMAGE

LINEの友達登録オファー

よくお店とかで「LINEの友達登録で10%OFF」とか「何か1品サービス」とかそのようなサービスを見かけますが、これらはすべて「LINEの友達登録をしてほしい」から行っているんですよね。お店側としては。ただ…こういうオファーは内容をよく考えた方がいいです。上記...

記事を読む

NO IMAGE

先に信頼ありき

通常のセールスでは、そのモノやサービスの「良いところ」ばかりを述べて買わせようとしますよね。でも、それが逆効果になる場合があるんです。それは…先に「信頼」がない場合です。何をするにしても、やはり先に「信頼」ありきなんです。信頼がない状態では何を言ってもお客様の...

記事を読む

NO IMAGE

USPを活かす

先日の夜のニュース番組でも特集されていましたが、ある日本の畳屋さんが自分の作ったホームページでハリウッド(007の映画)から受注をもらったそうです。このホームページは自分でhtmlから作ったもので、いわゆる今どきのホームページではありません。でも、実はそこは大...

記事を読む

NO IMAGE

ファン客作り

お客様が自社の商品やサービスのファンになる時ってどんな時か知っていますか?多くの人は商品やサービスの「品質」を上げると思います。商品やサービスの質が良ければよいほどお客様の満足度は上がるはずですもんね。コストパフォーマンスとかかもしれませんね。「この費用でこれ...

記事を読む

NO IMAGE

商品だけを売り込まず

広告宣伝とかでよくやりがちなのが「商品やサービスそのもの」を売り込むというものです。…いや、すごく大切なことですし、必要なことですよ。特に自分の商品やサービスに自信があればあるほど、商品力やサービス力で勝負したくなりますもんね。でもこれ…さじ加減がすごく難しい...

記事を読む

NO IMAGE

バックエンドからの流れ

マーケティングの基礎の話ですが…「フロントエンド商材」と「バックエンド商材」という考え方があります。フロントエンド商材というのは「行動に移しやすい魅力的なオファー」のことで、バックエンド商材というのは「会社側が最終的にお客様に買ってもらいたいもの」になります。...

記事を読む

NO IMAGE

ストーリーテラー

自民党総裁選=日本の首相選びがだいぶ佳境に入ってきてるようで、もうだいたい菅さんに決まりつつあるようですね。昔ながらの派閥の力を見せつけられているというか、日本も有権者が直接首相を選べるようになるといいんじゃないかと思いますが、まぁその辺は置いとくとして…。皆...

記事を読む

NO IMAGE

若い子がターゲットなら…

最近「LINE公式アカウント(昔のLINE@)」を企業の販促アプリとして使う会社が増えてきています。確かに今やLINEは誰もが使うアプリになりつつありますし、販促の手法が充実していますから他のSNSよりもお勧めできます。それこそクーポンの発行機能とかスタンプカ...

記事を読む

NO IMAGE

接触効果

これは営業術の基本なんですが、お客様との接触頻度を増せば増すほどその商品なりサービスが売れる確率は高まっていきます。これはお客様自身の購買意欲が高まるだけでなく、その「人」への好感度が上がるからです。これは心理学的にも「ザイオンス効果」という理論で実証されてい...

記事を読む

NO IMAGE

マーケティングなんて

先日お客様とお打ち合わせをしていたら「マーケティングは難しい…意味が分からん」とおっしゃっていました。こちらのお客様は色々な本も読みながらマーケティングの勉強をされていますが、時々悩んでしまうようです。まぁ…わかりますよ。マーケティングの本は難解なものも多いで...

記事を読む

NO IMAGE

愛がなんだ

SNSで爆発的に拡散し、ロングランヒットになっている映画「愛がなんだ」ですが…実は僕はまだ見ていません。だって、あれは40代のおっさんが見に行くには勇気がいりますよね。^_^;昨年の「カメラを止めるな!」もそうですけど、今はSNSから火が付きやすい時代になりま...

記事を読む

NO IMAGE

ドアオープナー

最近は新聞折込のチラシなど少なくなりつつありますが、セールスDMの類はそれほど減っているようには感じません。対多よりも対個の方がレスポンスもいいですしね…まぁSNSに取って代わられつつもありますが、それでもまだアナログ戦略が有効な場合もあります。で、最近は封書...

記事を読む

NO IMAGE

イメージさせる

チラシとかパンフレットとかに検索窓をつけて「これで検索」ってやる場合ってありますよね?テレビCMでさえも「続きはwebで」って検索を促したりします。これは指定キーワードで検索させたい場合もありますが、単に自社名で検索させる場合もあります。「自社名で検索させるん...

記事を読む

NO IMAGE

どんどん連携すべき

最近はネットとリアルの境目が無くなりつつあります。これは実際の購入についてもそうです。どんなものでも実店舗よりネットで購入される傾向があるかというとそうでもなくて、ネットで見つけて実店舗で購入されるケースもあります。まぁ多いのは実店舗で実際の商品情報を得て、そ...

記事を読む

NO IMAGE

パソコンがない時代

先日ある方とお話をしていて「もうパソコンっていらないんじゃ…」という話になりました。確かに大抵のことはスマホで事足りてしまう時代になりました。スマホがもう小さいパソコンですからね。でもパソコンって無くなるのかというと、いや…無くなりはしないでしょう。ビジネスの...

記事を読む

NO IMAGE

思い出してもらえるように

先日あるお客様と「名刺」についての話になりました。「なかなか名刺を見て、顔を思い出せる人も少ないよね~」って話をされていましたが、確かに一般的な名刺だと印象にも残りませんよね。下手したらそのままポイ捨てされてしまうようなこともあるかもしれません。そのため顔写真...

記事を読む

NO IMAGE

つながりが切れない

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「つながり」についてのお話になりました。「つながり」っていうか「関係性」ですね。例えば、小学生の時の友達と大学生の時の友達ではコミュニティが違いますが、今までは年を取るにつれて昔のコミュニティとの関係性...

記事を読む

NO IMAGE

昔も悪くない

先日あるお客様と話していて「昔の方法に戻した方がいいものもあるね」という話になりました。ネット全盛の今の世の中ですが、どうしても「温かみ」というか「触れ合い」に劣るのも事実…ですから、そういう点をカバーできるような「昔ながらの方法」ってのも実は未だに有効であっ...

記事を読む

NO IMAGE

顔合わせ

先日あるお客様と「追客マーケティング」の話になりました。ネットで完結しない事業の場合、なるべくたくさん接触する=顔を合わせることが大事っていうのはマーケティングのセオリーです。ですからそのような場合、ホームページからの集客でも追客でなんとか接触回数を増やすよう...

記事を読む

NO IMAGE

所有欲

先日あるお客様と話をしていて、「あってもなくても困らないものを売るには…」って話になりました。確かに、贅沢品…っていうと語弊がありそうですけど、生活に絶対に必要でないものは「売り方」を考えなければいけませんそういうものを売るにはいろいろな方法がありますが、ひと...

記事を読む

1 2 3