クロスセルさせる
先日、あるお客様のところで「業界全体的に売り上げが落ちている」という話が出ました。物価高の影響もあるのかもしれませんが、契約数が全体的に減っているだけでなく、1件当たりの客単価も落ちているのだそうです。「これはクロスセルをしていくしかないか?」という話が出まし...
「hp」は「homepage」の略であると共に「happy」の略でもあって欲しい…フォルクスワークスではそう願って、本当にお客様のためになる ホームページを作り続けています。
マーケティング一覧
先日ペルソナについて聞かれたお客様から、「じゃあ、カスタマージャーニーって何のこと?」って聞かれました。まぁ…ペルソナとセットで考えられることが多いですから、同じセミナーで話が出てもおかしくないですね。カスタマージャーニーというのは、お客様がその商品やサービス...
よくお店とかで「LINEの友達登録で10%OFF」とか「何か1品サービス」とかそのようなサービスを見かけますが、これらはすべて「LINEの友達登録をしてほしい」から行っているんですよね。お店側としては。ただ…こういうオファーは内容をよく考えた方がいいです。上記...
広告宣伝とかでよくやりがちなのが「商品やサービスそのもの」を売り込むというものです。…いや、すごく大切なことですし、必要なことですよ。特に自分の商品やサービスに自信があればあるほど、商品力やサービス力で勝負したくなりますもんね。でもこれ…さじ加減がすごく難しい...
マーケティングの基礎の話ですが…「フロントエンド商材」と「バックエンド商材」という考え方があります。フロントエンド商材というのは「行動に移しやすい魅力的なオファー」のことで、バックエンド商材というのは「会社側が最終的にお客様に買ってもらいたいもの」になります。...
最近「LINE公式アカウント(昔のLINE@)」を企業の販促アプリとして使う会社が増えてきています。確かに今やLINEは誰もが使うアプリになりつつありますし、販促の手法が充実していますから他のSNSよりもお勧めできます。それこそクーポンの発行機能とかスタンプカ...
先日お客様とお打ち合わせをしていたら「マーケティングは難しい…意味が分からん」とおっしゃっていました。こちらのお客様は色々な本も読みながらマーケティングの勉強をされていますが、時々悩んでしまうようです。まぁ…わかりますよ。マーケティングの本は難解なものも多いで...
先日あるお客様と「名刺」についての話になりました。「なかなか名刺を見て、顔を思い出せる人も少ないよね~」って話をされていましたが、確かに一般的な名刺だと印象にも残りませんよね。下手したらそのままポイ捨てされてしまうようなこともあるかもしれません。そのため顔写真...