起業家に必要な事 一覧

NO IMAGE

目標の細分化

今日もまだWBCの興奮が冷めやらない状態だと思いますが、本当に素晴らしい偉業を成し告げましたね。中でも大谷選手が高校3年生の時に書いた「人生設計シート」がほぼその道筋通りに来ていると話題になっていますが、大谷選手と言えば「目標達成シート」が有名です。「目標達成...

記事を読む

NO IMAGE

あきらめないこと

弊社も起業してもうすぐ20年になりますが、今までに本当に色々なことがありました、自社にもお客様にも色々なことが起きましたし、その度に、もがいて、もがいて、もがいてきました。色々な方にも助けてもらいましたね~…あらゆる手を尽くしてどうしようもない状態で悩んでいた...

記事を読む

NO IMAGE

耕作+狩猟

先日ある起業家の方と話をしていて、「安定して収入を得ることが出来るような仕組みが何かあるといいですね」という話になりました。いわゆる1回1回で商売が完結するようなビジネスを「狩猟型ビジネス」と言うんですが、こういうのは儲けが大きくてもまたすぐに次の狩猟に向かわ...

記事を読む

NO IMAGE

選ぶのはクリアな状態で

人生って「選択」の連続です。というか、僕らは毎日何らかの選択をしながら生きていますよね?それこそ「今日何を食べるか」ってことも選択ですし、仕事で「どんなことをするか」ってのも選択です。会社まで車で行くか電車で行くかだって選択ですし、誰に会うかってのも選択です。...

記事を読む

NO IMAGE

知らないはチャンス

「知らない」ってちょっと不安になりますよね?知らない場所に行く、知らない人と会う、知らない経験をする…知らないってのは、何が起こるかわからないから不安になりますし、対応できるかどうかがわからないから不安なんですね。でも、実は「知らない」ってチャンスなんですよ。...

記事を読む

NO IMAGE

起業家は起業家を呼ぶ?

起業家のお客様の紹介で、昨年起業したばかりの方からホームページのご相談を受けました。不思議とこういう縁ってつながるもんなんですよね…今回起業された方は、起業家の方からのご紹介です。この紹介してくれた起業家の方も、また別の起業家の方からのご紹介でして、その紹介し...

記事を読む

NO IMAGE

安泰はない

メタが従業員を大量解雇するという報道が出ました。メタはインスタグラム(Instagram)やフェイスブック(Facebook)を運営している大企業ですが、全世界で約8万7000人の従業員がいるそうです。そのうち1~2割の削減を目指しているようですが、例え新卒で...

記事を読む

NO IMAGE

必要だからこそ

本日お打ち合わせをしたお客様は起業家の方なんですが、最近新たに始めようとした事業が諸事情から頓挫してしまったというご報告がありました。…まぁ、こういうことあります。特に起業直後なんてこういうことの繰り返しだったような気がします。でもね、不思議とめちゃくちゃ高い...

記事を読む

NO IMAGE

第二創業期

本日のお客様は起業家の方ですが、今は第二創業というかそんな感じの時期です。新しい事業を行うために拠点を作っている最中なのですが、そのために急遽法人化をしたりとにかくドタバタ状態のようです。今回のお打合せでもあんまり寝ていない感じがありましたが、それでも活力はみ...

記事を読む

NO IMAGE

ゴールシーク

エクセルに「ゴールシーク」という機能があります。これは、まず自分の希望する算出結果を先に決めておき、その結果を得るために必要な数値を逆算して算出する機能のことです。これね、すごく便利ですよ。例えばお店とかで「1日の売り上げ目標」を先に決めて「客単価」を設定した...

記事を読む

峠を越せば

いろいろな物事には必ず「波」があります。仕事でも人生でもなんでもそうですね。良い波の時期もあれば悪い波の時期もあり、これが周期的(または不規則)に繰り返されたりします。ただ、これらは陰陽の考え方のように密接に関わりおっており、どちらかだけに傾くことはありません...

記事を読む

NO IMAGE

色々なことに使われます

本日お打ち合わせをしたお客様は、これから融資や賃貸の契約を結ぼうという段階なのですが、そのお相手さんに今のホームページを隅々までチェックされたようです。幸いこちらのお客様は更新を毎日に近いくらい頑張っておられるお客様ですから、相当好印象だったようですけどね。こ...

記事を読む

NO IMAGE

スタートアップは根付くか

また新しい大臣が増えるみたいですね。しかも兼務って…これも岸田さんの言う「新しい資本主義」の成長戦略のひとつなんでしょうけど、はたして…。新興企業への投資を5年で10倍に増やすという計画のようです。「スタートアップ相に山際氏経済再生と兼務、首相発令」いや、方針...

記事を読む

NO IMAGE

起業家はマグロ

弊社のお客様でも起業家仲間の方でもそうですが、起業家の方たちってバイタリティに溢れている方が多いです。決していつまでも色あせないというか、精力的に活動し続ける方が多いような印象ですね。逆に言えば、そこまで懸命に取り組む気概が無ければ、事業って決して成功しないん...

記事を読む

NO IMAGE

出会えるタイミング

「何か手に入れたいものがある」「誰か会いたい人がいる」など何か出会いを求めていても、なかなか出会わないことってあります。それは結局「縁」の話になるのですが、全てはタイミングなんですよね。今が出会うタイミングであれば出会うべくして出会うし、出会えないのであればそ...

記事を読む

NO IMAGE

パフォーマンスの話

特に大きな舞台とか緊張を強いられる場での話なんですが、そういう場で自分の持つ力を100%発揮することってかなり難しいです。そういう訓練でもしていれば別ですが、ほとんどの人は自分の力を出し切らずに終わってしまいます。例えば自分の力を数値化したとして、ここでは例え...

記事を読む

NO IMAGE

最初はつらくても

本日は最近起業された方とのお打ち合わせでしたが、起業されたばかりで「相当大変」「毎日ドタバタ」というお話をされていました。気持ちはわかります…僕らも創業した当時は、ホント毎日時間が足りない状況でした。それこそ、僕らも起業後数年は24時間365日ずっと仕事をして...

記事を読む

NO IMAGE

貪欲であれ

本日は1社のお客様とお打ち合わせでしたが、お打ち合わせでは結構いろんな助言やビジネス的なネタ出しをしていたりもします。でもね、それを活かすも殺すも、結局は受け止め方次第なんですよね。「それいいね、早速取り入れよ」とすぐに行動を開始する方もいれば、「ふ~ん」で終...

記事を読む

NO IMAGE

気付けるかどうか

本日お打ち合わせをしたお客様は起業家の方なのですが、「人生には無駄なことなんて1個もないよね」というお話になりました。まぁ、これは自分の足で自分の道を歩んでいるからわかることなのかもしれませんが、今までの人生で経験したことで無駄なことなんて1つもありません。必...

記事を読む

NO IMAGE

攻める営業と待つ営業

本日お打ち合わせをしたお客様と「営業方法」についての話題になりました。こちらのお客様はガツガツと営業はしていなくて、ホームページや口コミなどから自然とお客様が集まってくるような形になっています。同業者にはガツガツ営業を仕掛けてどんどん仕事を取ってくるような会社...

記事を読む

NO IMAGE

いつでも始められる

本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの2社で同じことが話題になりました。それは…「何歳でも新しいことを始めるのは大事」というお話です。1社は実際に新しいことを始められるのですが、お客様自身まぁまぁの年齢の方です。ですから、普通でしたら躊躇すると思...

記事を読む

NO IMAGE

第三者的な視点

最近いろんなところで同じ話が出ます。それは…「第三者的な視点が大事」というお話なんですが、この第三者というのはお客様によって意味するところが異なります。あるお客様からは「顧客の意見でサービスを改善できた」というお話がありました。また、あるお客様からは「異業種の...

記事を読む

NO IMAGE

ベンチマーク

「守・破・離」という言葉もある通り、人は昔から師となる人の行いを「真似る」ことから始めてきました。そしてそれは、現代でも変わっていません。なりたい人や成し遂げたい目標があるのであれば、まずはなりたい人やすでに同じ目標を成し遂げている人を真似ることです。つまりは...

記事を読む

NO IMAGE

やってみなはれ

「やってみなはれ」というのは、サントリー創業者鳥井信治郎氏の言葉です。やってみなければわからない…当たり前のことですが、結果を恐れて一歩を踏み出せない人のなんと多いことか…。とりあえず、やってみればいいんですよね。結果が失敗だろうが成功だろうが、やってみないこ...

記事を読む

NO IMAGE

スタートアップ

本日お打ち合わせをしたお客様も創業時からお付き合いのある起業家の方でしたが、会話の中で「起業」についてのお話になりました。今は「スタートアップ」と言った方が馴染みがあるかもしれませんね。実は起業ってすごく簡単なんですよね。難しいのはそれを「続ける」ことができる...

記事を読む

NO IMAGE

無駄なものなんて全くない

スティーブジョブス氏の伝説のスピーチに「Connectingthedots(コネクティング・ザ・ドッツ)」というものがあります。これは2005年にスタンフォード大学の卒業式で語られたスピーチですが、直訳すると「点と点をつなぐ」とでもなりますでしょうか?簡単に内...

記事を読む

NO IMAGE

会社員に向く人、向かない人

とある本に「会社員に向かない人の10の特徴」というのが書いてあり、自分を当てはめてみたらそのうちのほとんどに当てはまっていたのでびっくり…。ただ、その本では「自分の能力が評価されないのでは、立つ舞台を間違えているから」と書いてありましたが、そこに関してはちょっ...

記事を読む

NO IMAGE

味方は三人いる

起業しようとしている方にお会いした時に、必ずお話することがあります。それは…「何かあっても必ず助けてくれる人が現れますよ」というお話です。これは自分の経験上もそうなんですが、何か自分では解決できないような事態が発生した場合、不思議と「助けてくれる人」が現れるん...

記事を読む

NO IMAGE

進むために切ることも…

先日ある社長様とお話をしていたら「決断ってのは”決める”ことよりも”絶つ”ことが肝心だよ」ってお話をされていました。確かに…何かを「決める」時ってのは、何かを「絶ち切る」時であったりします。そして、それができるのが「決断」の時なんですよね。皆さんも今までに経験...

記事を読む

NO IMAGE

原点と未来

よくミッションとかビジョンとかを掲げる会社もあると思います。これは会社や事業規模の大小なんかは関係ありません。何故ならば、ビジョンってのは「想い」であり、ミッションってのはそこにたどり着くための具体的な「手段」だからです。ですから、それらをきちんと明示できるな...

記事を読む

NO IMAGE

過程に過ぎない

先日ある経営者の方と話をしていた時に、「企業の10年存続率」についての話になりました。またこのコロナ禍で少し状況が変わっているかもしれませんが、現在の企業の10年存続率は約70%程度とのことです。意外と多いと思いますか?これには数字のマジックがあって、この調査...

記事を読む

1 2 3 4 6