詐欺メールに騙されないために
先日お打ち合わせをしたお客様のところで、「最近、特にスパムメールが多い」という話になりました。スパムメールと言うかフィッシング詐欺のメールがめっちゃ多くなっている印象を受けますけど、まぁこれは防ぎようがありません。
アンチスパムソフトなどでフィルターをかけたとしても、最終的には自身のリテラシーを高め、自分で自分を守るしかありませんからね。
自衛手段としては「メールに書かれたURLはクリックしない」しかありません。だいたいどのフィッシングメールも、メール内のURLなりボタンなり、いずれかをクリックして詐欺サイトへ誘導する手法が一般的です。最近はそれが特に巧妙化していて、URLを公式に似たようなものにしたり誘導先を公式サイトに模したり、一般人ではなかなか見分けが難しいパターンも増えています。
ですから、例えそれが公式から来たメールだとしても、例え身に覚えのあるメールだったとしても、「メールの本文に書かれたURLはクリックしない」「必ず公式サイトのログインから入る」という癖をつけ、それらを習慣化することが大切です。
怪しいメールは開かないのが一番ですけど、判断に困るようなメールが来た場合は上記の方法を徹底することで、ほとんどのフィッシング被害を防げると思います。皆さんもお気を付けくださいね。