自宅待機の功

コロナ渦によって学校は自宅待機を余儀なくされましたが、今後の見通しが全く分からないことからリモート授業を推進するような流れになっています。

もちろんこれは学習の空白を出さない意味ではすごく意義のあることですが、全てを全て「リモート」にしてしまうような流れには反対です。特に小学生くらいだと集団から学ぶことも多いですし、学校内(対面コミュニケーション)でしか学べないこともあると思うからです。

ただ…このリモート学習というか、自宅学習で意外と効果のあった面もあります。例えばうちの息子の場合、友達とline通話しながら勉強の教えあっこをしてるんですよね。これは小学校でも導入されている所がありますが、どちらが一方が講師役をしてわかりやすく教えるって形です。

学習の定着って何が一番身に付くかって言ったら、アウトプットなんです。アウトプットできる…しかもそれをよりわかりやすく教えることができるってことは、その内容を完全に理解している(インプットできている)ってことです。ですから、この「教える」って行為は自分のためにもなっているんですよね。

うちの息子の場合はこの学習法で味をしめたのか、学校が再開されてからも試験前には相変わらず教えあっこをしているようです。この「インプット→アウトプット」の大切さを知っただけでも、自宅待機の意味はあったかなと思います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。