SNSマーケティングの事例
人は権威あるものに弱いです。専門家の意見とかも、無条件で信用しがちです。例えば、専門家がSNSである商品を紹介していたとします。専門家の視点から「これいいよ」って感じで…もちろん売り込みは度外視で、単純にいいものだから紹介したとしましょう。それに、もし知り合い...
人は権威あるものに弱いです。専門家の意見とかも、無条件で信用しがちです。例えば、専門家がSNSである商品を紹介していたとします。専門家の視点から「これいいよ」って感じで…もちろん売り込みは度外視で、単純にいいものだから紹介したとしましょう。それに、もし知り合い...
本日は新規のお客様が来社されました。色々なホームページ作成会社のHPを見たらしいんですが、ホームページ作成会社のくせにごちゃごちゃと見づらかったり、説明がわかりにくいところもあったようで、「ホームページを作っている会社のHPがこれじゃあ…」って話もされていまし...
先日お打ち合わせをしたお客様からは「すぐにできると思われるのが困る」というお話になりました。こちらのお客様は基本的に受注生産のお仕事ですので、もちろんホームページ内にもそういう記載はあるんですが、中にはきちんと見ないまま注文してくるような方もいるってことです。...
弊社は少人数でやっている会社です。しかも1つ1つと真剣に向き合って時間をかけて作るので、1つのホームページを作るのに約2ヶ月かかります。そうすると自ずと1年間に作成できる数も限られてきますので、だいたい慢性的な「作成待ち」が発生してしまいます。待たせてしまうこ...
SNSの大きな役割について4つほど解説してきましたが、これらは全て自分たちが「使う」立場になった時の役割なんですね。でも、SNSにはもうひとつの大きな役割があります。…というか、これがSNSでの大きな特徴と言えるかもしれません。SNSっては瞬間の拡散力に非常に...
さてSNSの4つめの役割…実はこれが一番大事というか、今のSNSの使い方では一番重視しなくてはいけないポイントになります。今はWEBマーケティングとして使われることが多いですが、SNSの一番大きな役割…それは「関係性の構築」です。要は顧客なり見込み客などとの「...
SNSの3つめの役割…それは「忘れ去られないようにする」ってことです。以前で言うメールマガジンや、ニュースレターなどの役割になりますが、今はSNSの方が効力が高いです。SNSではつながってさえいれば、その方のタイムラインに存在し続けることができます。「お客様や...
SNSの2つめの役割…それは「お客様の教育」です。教育っていうと聞こえが悪いかもしれませんが、要はきちんと正しい情報を教えてあげるってことですね。お客様はわかっているようでわかっていない方が多いです。お客様というより潜在見込み客と言った方がいいかもしれませんが...
ホームページの戦略上、もう「SNSは使わない手はない」というくらいのツールになってきています。じゃあ、どんな使い方をすればいいかといいますと…ただ単に情報をアップデートし続けるような、今まで通りの使い方ではなかなか難しくなってきます。タイムラインですぐに流れて...