高けりゃ良いんじゃない
ある方のご友人(会社社長)が「うちのホームページは300万もかけて作ったんだ」というお話をされていたそうです。で、その方が見てみると素人目に見ても300万もかかっているようには見えなかったそうで…実はこういう話、よくあります。特にブランド志向が強い社長さんが狙...
ある方のご友人(会社社長)が「うちのホームページは300万もかけて作ったんだ」というお話をされていたそうです。で、その方が見てみると素人目に見ても300万もかかっているようには見えなかったそうで…実はこういう話、よくあります。特にブランド志向が強い社長さんが狙...
先日、お客様から「(自分のブログに)ChatGPTを使おうと思ってるんだけど…」というご相談を受けました。この方は文章を書くのが苦手なんですけど、情報発信の重要さは認識しているのでこのようなご相談になったようでした。弊社としては「たどたどしくてもいいから自分の...
先日ある社長さんとお話をしていたら、「なんか他社の力を借りるのをあまりしたくないんですよね」というお話が出ました。できれば自社だけ(自分だけ)で全てを完結させたいという考えなのかな?と思っていましたが…ちょっと違いました。なんでも、自分の都合のいい時だけその会...
現在進めているホームページデザインの社内打ち合わせをしたのですが、なんだか年々トップページに置くものが多くなって、トップページがとにかく長くなっているような印象を受けます。まぁモバイル全盛の今、モバイル優先で考えているせいもあるんでしょうけど…最初のトップペー...
先日、とある山の中のカフェに行ってきたんですね。スマホの電波が届かないくらいの山の中です。まぁとにかく自然が素晴らしいところだったので、デジタルデトックスにはなりましたけど。で、困ったのが会計時です。電子マネー対応でしたので、それで払おうとしたら電波が入らない...
先日ある方から、「ホームページ会社って大きい会社の方がいいんですか小さい会社の方がいいんですか?」って聞かれました。うーん、これは返答に困るというか、会社の大小だけでは決まらないと思います。大きな会社でも小回りが利くようなところもありますし、小さな会社でも素晴...
先日お打ち合わせをしたお客様と「著作権」絡みのお話になりました。今後SNSも活用していきたいが、その時に使う画像などで注意点を聞かれましたので、活用法と共に注意事項もお伝えしました。まず…これはSNSに限った話ではないのですが、どんなものにも「著作権」は発生し...
営業マンやコンサルタントが会話で使っている手法の一つに「PREP法」というものがありますが、これはホームページ内で説明をする際にも使える手法です。「PREP」というのは「Point」「Reason」「Example」「Point」の頭文字をとったものですが、要...