メモリのデュアルチャネル
お客様より「パソコンの処理が遅くなってきたからメモリの増設を考えている」というご相談がありました。その際に「メモリスロットが1つしか空いてないんだけど、メモリって2枚で1組じゃなかったっけ?」というご質問がありました。確かに、ちょっとパソコンのことを知っている...
「hp」は「homepage」の略であると共に「happy」の略でもあって欲しい…フォルクスワークスではそう願って、本当にお客様のためになる ホームページを作り続けています。
売れるホームページ作成一覧
お客様より「パソコンの処理が遅くなってきたからメモリの増設を考えている」というご相談がありました。その際に「メモリスロットが1つしか空いてないんだけど、メモリって2枚で1組じゃなかったっけ?」というご質問がありました。確かに、ちょっとパソコンのことを知っている...
最近お客さんでもWindows11を使っているところが出てきたので、何か聞かれた時に答えられなくてもいけませんから、弊社事務所にもWindows11を導入しました。まだ時期尚早かなとは思ってましたが…やはりといった感じです。ちょいちょいバグっぽいのが残ってます...
ホームページをこれから作ろうと考えた場合、どんな費用が必要になるしょうか?自分でホームページを作る場合は別ですが、まず「作成費用」は絶対に要る形になります。リニューアルする場合でも「リニューアル費用」という形でのイニシャルコストが必要になります。ただし、これら...
ファーストビューって知っていますか?いわゆる、ホームページの最初に表示される「部分」のことです。最初に表示される「ページ」じゃないですよ。最初に表示される「部分」です。例えば、検索でトップページが引っかかって、訪問者がそのURLをクリックしたとしましょう。する...
先日、あるお客様から「PCが起動してこなくなった」とのヘルプコールがありました。詳しい状況を聞くと、なんでも急にパソコンが遅くなった(すごく負荷がかかっているような状態になった)らしいです。で、一度再起動しようと思って再起動をかけたんだけど、そうしたら今度は起...
ホームページをどんどん更新することは、すごく良いことです。ただ、コンテンツをどんどん追加していく場合には、少し考えなければいけません。何故ならば、無計画にコンテンツを追加していくことによって、ホームページが「わかりにくく」なってしまう可能性があるからです。基本...
本日は、これから始まるホームページプロジェクトの最初のお打ち合わせでした。午後からみっちり4時間弱、深いヒヤリングをしたり資料のお受け取りなどをしてきました。構成案(プラン案)を起こす際にもヒヤリングはするんですけど、そこから更に掘り込んで深く深く聞いていく感...
現在進めているホームページプロジェクトが最終段階に入ってきて、今週は最後の追い込みとなります。ほぼほぼ出来上がってきてはいるのですが、細かいところのチェックや最終的な仕上げ、実地環境での動作チェックなども含めて最終的な調整段階に入っています。なんとか今週中には...
昨日は以前にホームページを作成したお客様よりリニューアルのご相談があり、お打ち合わせにご訪問してきました。こちらは15年ほど前にホームページを作成したお客様で、さすがにモバイル対応もされてないしSSL対応もされていないので、最新のものへの作り変えをご提案させて...
特にSNSなんかが顕著ですが…ネットには嘘の情報(フェイク)も流れます。まぁホームページだと大掛かりな作業が必要なのでよほど詐欺的なサイトくらいしかありませんが、SNSは簡単に情報を発信出来て拡散される分、本当にフェイクが多いように感じています。あ、ホームペー...
ホームページのデザインをする場合には、気を付ける点がいくつかあります。例えば「ユニバーサルデザイン」「ユーザビリティ」「アクセシビリティ」なんかはよく聞く言葉じゃないかと思いますが、この他に「アフォーダンス」にも気をつけなくてはいけません。「アフォーダンス」っ...