動きにくい時こそ
何で見たか忘れましたが、どこかのコメンテーターが「今は動きにくい時期だ」というようなことを言っていました。消費者は経済的に明るい材料が無いから先に備えて動けないし、これは企業も同じで先行きが見通せないから賃上げに動けないというものでした。まぁ大企業は別なんでし...
「hp」は「homepage」の略であると共に「happy」の略でもあって欲しい…フォルクスワークスではそう願って、本当にお客様のためになる ホームページを作り続けています。
売れるホームページ作成一覧
1つの職種に絞って専門的にその分野のホームページだけを作っているような制作会社も存在します。例えば、建築業者専門、クリニック専門、税理士専門等々…業種をしぼってその業種のみを狙い撃ちするようなやり方ですね。これは、「その分野の実績が多いですよ」というアピールに...
ホームページには色々な技術が詰め込まれています。そして、年々新しい技術が出てきますし、htmlの仕様が変わることもあります。何より、構築方法にも流行りがあるというか、時流に合わせたコーディングをしていかなければダメだったりもします。まぁ、見た目的にはわからない...
実はリアルの営業もホームページの運営もそんなに違いはなくて、どちらもコミュニケーションがベースにあったりします。今は特にSNSなどを活用してコミュニケーションが取りやすい時代ですから、その辺を実感している人も多いのではないでしょうか?つまり、「何を買うか」じゃ...
今日は何人かの方から同じお問い合わせが続きました。…そう、「LINEって使えなくなるの?」というお問い合わせです。元々、LINEとヤフーが10月1日に合併したんですよね。で、両社のプライバシーポリシーも統合されたんです。今まではLINEを使用開始する時に「LI...
ここのところすごい量の迷惑メールが来ませんか?同じ内容のメールが数分おきに送られてきたり、1日に何百通も迷惑メールが届いたりします。特に最近は、ETC系のものとかマイナポイント系のもの、あとamazonやAppleを装ったもの、それにカードや銀行関係の迷惑メー...
先日お会いした方から「SEOってまだ必要ですかね?」と聞かれました。これは難しい問題ですが、結局は「使い方次第」としか答えることが出来ません。何故ならば「必要な人には必須だし、必要じゃない人にはなくてもいい」からです。確かに昔よりSEOへの依存度は落ちていると...
5~6年前から一部で取り入れられているホームページのデザインレイアウトに「スプリットスクリーン」というものがあります。これは言葉通り分割(スプリット)された画面(スクリーン)ということになります。わかりやすくいうと、画面を大きく分割するデザインのことになります...
お客様より、「取引のあるカード会社からメールが来てて…でもなんかちょっと怪しいので見てもらえる?」とメールが転送されてきました。確かに、一見すると特に問題のないようなメールに見えます。書いてあるURLも正規のURLになっています。まぁ僕らはこういうのを見飽きて...