●フィードバック
弊社のような小さな会社の利点ってなんだろって考えた時に、「小回りがきく」という事もあると思うんです。お客様の要望に対して100%に近い形で実現したりしようとしたり、関係のない事でも頼ってもらった時には何とか力になろうとしたり…まぁこんな事はお客様対応として当たり前の事ばかりですが、建前ばかりで現実的に出来ていない会社も多いんですよね。
それと「小回りがきく」=「細かい所にまで目が届く」って意味合いもあると思うんですが、ホームページではこういうメリットも大きいのかもしれません。
弊社のような小さな会社の利点ってなんだろって考えた時に、「小回りがきく」という事もあると思うんです。お客様の要望に対して100%に近い形で実現したりしようとしたり、関係のない事でも頼ってもらった時には何とか力になろうとしたり…まぁこんな事はお客様対応として当たり前の事ばかりですが、建前ばかりで現実的に出来ていない会社も多いんですよね。
それと「小回りがきく」=「細かい所にまで目が届く」って意味合いもあると思うんですが、ホームページではこういうメリットも大きいのかもしれません。
日本コナモン協会の会長が、たこ焼きの焼き方についてどこかで語っていました。確か「たこ焼きはそのまま焼けば丸くなるわけではない。千枚通しで全てのたこ焼きに少しずつ触って行き、それを何度も何度も繰り返すとまん丸のたこ焼きが出来上がる。一気に丸くしようと思ってもダメ」というような内容だったと思います。
これを読んで「人生も同じだな」と感じました。人は歳をとるとどんどん「角」が取れていきますが、誰もが最後に「まん丸」になる事を目指しているんじゃないかと…無意識も含めてね。
本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの2社で同じようなお話をお聞きする事ができました。それは「すごく反応がきている」「忙しすぎてドタバタ状態」といったものです。嬉しそうな笑顔と共にご報告を頂きましたが、こういうのは一番嬉しいですね。弊社としても、すごく報われた気持ちになります。
もちろんこのお客様自身が頑張っている結果なんですが、それでもこの2社に共通する事は「ホームページの力を信じている」という事なんです。
本日お伺いした新規のお客様のところで、ドメインとサーバーについてのお話になりました。プロバイダとの違いがよくわからないという感じでしたが、確かに一般の方にはわかりにくい概念かもしれません。
簡単に説明すると、プロバイダっていうのは回線業者です。いわゆるネットに接続するために必要な契約ですね。パソコンなどでホームページを見たりメールを使ったりしたければ、必要不可欠なものになります。(一部例外もありますけど、わかりにくくなるのでそれは置いといて…。)
先日あるお客様より「うちのホームページを見た人から、わかりやすいって言われた」とお伝え頂きました。なんでも細かい情報が載っているのがいいと褒められたそうですが、これは弊社も気をつけている事のひとつです。
基本的にホームページって言うのは情報の塊ですから、まずそこにお客様が探している情報が存在しなくてはいけません。そういう意味では出し惜しみなんてする必要も無いですし、載せられる情報はドンドン出して行くべきです。(戦略的にあえて隠したりする事もありますけどね。)
本日は午前中ホームページの修正依頼を頂いたお客様のところへお打ち合わせで訪問し、午後からはネットワークの調整依頼を頂いたお客様のところに訪問してきました。
「ネットワークの調整なんてホームページと関係ないじゃん」と言われそうですが、まぁお客様から見ればパソコンに詳しい人は何でもできると見られるようで、僕らとしても頼られれば何とか力になってあげたいと考えるので、結果ホームページと関係のない仕事も結構したりしています。パソコンの指導なんかも含めてね。
でもこういうサポートこそ元々社名に込めた意味(Folks=家族的)でもあるし、弊社の出発点だと思っています。得るものはお金よりも笑顔と感謝でいいと考えていますが、これはきっと経営者としては失格なんでしょうね…。(だから儲からないのか!^_^;)
ホームページでは、訪問者の不安を払拭する事が一番大事です。親密感も信頼感もそこから始まりますので、まずは安心感を与えるようなつくりを目指す必要があります。
変な会社、怪しい会社という印象を与えないのは当たり前で、「ここに頼めばなんとかしてくれそう」という期待感も与える必要があります。
本日は新規のお客様のヒヤリングにお伺いしてきました。これから構成案を作ってお見積もりを出す形となりますが、あまりネットの事は詳しくないお方でしたので色々とご相談も受けました。
僕は頼られると「何とか力になりたい!」と思ってしまう性格ですので、今回もお客様にとって最適なご提案を考えてご提示したいと思っています。
先日、経営の大先輩とゆっくりお話をする機会に恵まれたんですが、すごく楽しくて有意義な時間を過ごさせて頂きました。この方は僕と感覚や意識が似ているというか、なんか共感を得る部分が多い方なんです。物腰も柔らかいですし、気配りは聞くし、年齢に関係なく平等に接してくれるし、とにかく学ぶ事が多い方なんです。まぁ単純に「好き」なんでしょうけど、いつも「この方のようになりたい」と思わせられています。
で、今回はいつもより濃い話もさせて頂いたんですが、非常にためになるというか、今後の僕の生き方にも関わるような話もいくつか聞かせて頂きました。
先日あるお客様と「追客」についてのお話になりました。ネットで完結する業種も完結しない業種も、最近はホームページで集客を行う事が一般的です。集客というのは「見込み客」を集める事で、要はハウスリストを構築するための情報収集になるわけですね。
で、すぐに商品が売れるなら何も問題はありませんが、熟成期間を経て、お客様を育てた後に商品やサービスが売れる場合には「追客」が必要になるんです。
2005年の6月8日にこのブログを書き始めましたので、先日丸9年を越えた事になります。いやー塵も積もればというか、今日の記事で2814記事目のようです。よくこんなに書く事があったな…。^_^;
まぁ、それこそ昔は365日休み無く毎日書いていましたし、時には1日に2記事投稿した事もありました。今はさすがに営業日だけしか書いていませんが、それでも週に5記事は書いている事になります。
本日お打ち合わせをしたお客様のところでは「感謝の心」についてのお話になりました。感謝していようがいよまいが、常に感謝の言葉を出し続けるといいというお話でしたが、これは僕も実践したいなと思いました。
人の心というのは不思議なもので、口に出し続けているといつのまにか本当にその方向に心が向くようになっていきます。つまり感謝の言葉を出し続けていれば、何事に対してもいつも感謝の心を持てるようになるって事ですね。
国や自治体からは様々な補助金が出ています。皆さん「自分には関係がない」と興味を持たない方も多いですが、実はホームページの作成やリニューアルに使える補助金なんかもあるんです。例えばこれ…「中小企業・小規模事業者 ものづくり・商業・サービス革新事業」という名の補助金事業です。
こちらは既に公募を締め切っていますが、一次公募の採択一覧を見てみると…「webによる建築営業の自働化」とか「自動見積りシステム導入による金属加工のネット受注拡大」とか「webサイトによる売買の仲介支援」とか「卸からネット直販へ販路転換を図る」とか「インターネット販売モール運営による小売卸売業の販売支援サービス事業」などといった事業計画が採択されています。
今作成しているホームページ作成の目処が少し立って、次のホームページに取り掛かるまでスケジュール的に少し空きが出たので、弊社のホームページのリニューアルを少しでも進めようとしています。
もう何年も前からリニューアルの話は出ているのですが、どうしても自社の事は後回しになっちゃってたんですよね…。でも今年は10年の節目の年なのでなんとか9月(創業月)までには形にしたいなと思っています。(そのためにはちょこちょこ進めていかないとね…。)
で、うちと他のホームページ作成会社の違いってなんだろって差別化できそうな部分を洗い出していたんですが、やっぱり大きな違いは「サポート」体制じゃないかと思うんです。
本日は4社のお客様とお打ち合わせでしたが、4件もお打ち合わせがあると1日中出ずっぱりになります。必然的に車の移動時間も長くなるのですが、本日は音を切って移動してみました。
いつもはラジオを聴いたり音楽を聴いたりして移動しているのですが、今日はちょっと考えたい事もあったんで無言の空間を作り出してみたんですね。そしたらこれがいい!
本日は3社のお客様とお打ち合わせでしたが、そのうちの1社で「フォルクスさんは更新が早いですよね」と言われました。弊社では基本的に即日対応(ご依頼を頂いたその日の対応)を心がけていて、更新メールを受け取った順に即時対応をしていきます。なので、メールを送った数分後には更新がなされてお客様に驚かれた事もあります。^_^;
もちろん、大きな更新や更新作業がたまっている場合には対応に時間を頂く事もありますが、要は「出来得る範囲での最速対応」を常に心がけているって事です。…ところが、お客様の話を聞いていると他はその限りではないというか、結構ほったらかしにしておくホームページ作成会社も多いようです。これはよほどレアなケースだと思いますが、1ヶ月前に依頼した更新がまだなされない事もあるとか…。
最近はなんでもかんでもネットで検索が行われますので、ホームページって「入り口」の印象が強いです。SEO対策をきちんと行い、検索をした時にしっかりと上位に出てくるようにして、とにかく「見つけてもらう」事を重視する人が多いんですね。
もちろんそういう施策も大切です。でも、もっと大切なのは「見つけてもらった後」なんです。ホームページを隅々まで見てもらい、きちんと選択候補に残り、アクションを起こしてもらう事こそが一番大事なんですね。
ホームページの作成枠に空きが出ました。そこで急遽、ホームページの作成を希望されるお客様を募集します。新規の作成じゃなくても、リニューアルや作り変えでも構いません。
例えば…「今あるだけのHPをなんとかしたい」「反応が出るようにしたい」「作ったはいいけどデザインが気に入らない」「内容が古くなってきたので作り変えたい」など、何かお困りの点や不満に思っている事があれば相談だけでもしてみませんか?