トップ >> 2005年08月

2005年08月31日

●守・破・離

守・破・離という有名な言葉があります。元々は武道や作法が発祥ですが、最近は経営書や自己啓発書などにもよく使われるようになりました。

守・破・離とは、3つのステップに分かれます。

第1ステップの「守」は、師のやり方を真似る事。
第2ステップの「破」は、師のやり方にアレンジを加える事。
第3ステップの「離」は、自分のオリジナルの方法を確立する事。

になります。

ホップ、ステップ、ジャンプのようなもんですね。(ちょっと違うか…。^_^;)要は、物事を学び始めてから独り立ちしていくまでの3つの段階を示しています。

>> 続きを読む

2005年08月30日

●忙しいときに限って…

今日は朝から走りっぱなしの一日でした。

朝、お客様よりPCが起動しないとの連絡があり、急遽急行。OSファイル破損のようで、リカバリも復元ポイントも利きません。セーフモードさえ起動できない…。抽出したいデータがあるとの事で、持ち帰り対応する事にしました。抜け出せればいいのですが…。

午後からは先日PCが起動しなくなったと連絡を頂いていたお客様のところへ。見てみてビックリ。午前中と症状がほぼ同じなんですよね。で、これまた持ち帰り対応する事に。これもデータが抜けるといいんですが…。

>> 続きを読む

2005年08月29日

●ネットとホリエモン

いよいよ選挙の公示ですね。

ホリエモンは従来の規制の壁に苦しんでいるようです。

ネット使えない選挙運動「困らない」--堀江貴文氏に聞く公選法の問題


今や選挙にもネットは欠かせないツールだと思うのですが、
なかなか旧体質を変えるのは難しいようです。

そんなんだから新しい波に乗り遅れるんだよ…。これからの国際社会を担っていく日本としてはこれではいけないと思うんですよね。この辺は米国を見習った方がいいかも?ブログを使って上手に選挙資金を集めてますね。


さて、日本でも若手起業家が中心となり新しい試みを始めているようです。

「ブログ、SNSで日本を変えよう」--若手起業家が選挙参加を呼びかけるYES! PROJECT

YES!PROJECT 公式サイト

>> 続きを読む

2005年08月28日

●ありがとう

先日感謝する事の大切さについて書きましたが、「ありがとう」って漢字で書くと「有難う」ですよね。

つまり、「有ることが難しい」って意味らしいです。すなわち、滅多にないって意味。だから感謝するという事らしいですね。

日本語ってきちんとした意味から成り立っているんですね。

>> 続きを読む

2005年08月27日

●いま、会いにゆきます

会いたいなと思ってた人にもしかしたら会えるかもしれません。

その人はメールマガジンの発行者で、勝手ながら僕と近い感覚を持っていると感じている方です。メルマガも多数購読していますが、隅々まで精読しているのはその人のメルマガと他2,3誌くらいです。

静岡の方なのですが、メルマガ内でビジネスミーティング(というか飲み会)のお誘いがあり、早速食らいついてみました。

>> 続きを読む

2005年08月26日

●歳のせい?

最近見て泣いたもの。

「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?(音付き)

2ch系のFLASHですが思わず見入ってしまいました。


歳のせいか、最近やたらと涙もろいです。ドラマとかでも簡単に泣けてしまいます。

歳のせい…というよりも、子供が出来てからなのかな?自分が親になり、親の気持ちが分かり、守るべきものの大切さに気付く。そして自分も守られてきた事に気付く…間違いなく家族と言うものに対しての価値観は変わりましたね。

>> 続きを読む

2005年08月25日

●ヤフーインパクト!YST移行は10月

台風が来るといわれている東海地方ですが、現在まだ上陸しておりません。このまま関東の方にそれて行きそうな気もしますが…。

さて、ネットの方では大型台風到来です。

ヤフー日本法人、完全自動検索に移行・閲覧数伸ばすグーグル型

とうとう移行の日程が発表になりました。10月にYST完全移行のようです。

今回の移行の噂は比較的早い段階から流れていたので混乱は少ないと思いますが、ディレクトリ登録による集客でアクセスをかせいできた人にとっては死活問題ですね。

弊社ではSEOなんてやっていて当たり前の時代が来ると以前より明言していましたが、早くもその時代が到来するようです。いよいよ上位はしのぎあいになりますね。

>> 続きを読む

2005年08月24日

●人で売る

いい商品なのに売れない…こんな経験をしている営業マンも多いと思います。

売れないのは商品のせいではありません。人のせいなのです。…といってもあなたが悪いと言うわけではありません。見も知らぬ人が何かを売ろうとしている時、普通の人間は警戒して当たり前なのです。
まず、営業マンというものに対して最初に必ず不信感を持っています。(よほどのお人よしで無い限り)ここから、この不信感を切り崩していく事が営業トークなのです。

お客様は、最初「何かを売りつけようとしている」と考えています。営業マンが何を言おうが耳を閉ざしています。耳を閉ざしたお客の頭の中には、いくら説明してもその商品のすばらしさは届きません。逆に、説明すればするだけ胡散臭くなります。

では、相手に商品の良さを伝えるにはどうすればいいか?

その中のひとつが先日も少し書いたセルフプロデュース(自己ブランディング)です。

>> 続きを読む

2005年08月23日

●ホリエモンに思う

とうとうホリエモンが政治の世界に打って出ましたね。あれほど政治の世界には興味が無いと言っていたのに関わらずです。

お金や時間を手に入れた人が最後に欲しがるもの。それが名誉欲です。

ホリエモンにこれが当てはまるとは言いません。おそらく今回も宣伝塔に徹するつもりなんでしょう。(これができる社長はなかなかいないから、そういう意味ではスゴイと思います。)

たぶん、ホリエモンは落選するでしょう。というか落選して欲しい…かな?ホリエモンの力が発揮できるのは政治の世界じゃないと思うんです。そして汚い世界にはまって欲しくない…。まぁぶち壊してくれそうですけどね。^_^;

うちの選挙区だったら多分ホリエモンに投票するな…人間的に好きなので。大きな組織に立ち向かっていく姿勢とか、改革者の精神とか。

>> 続きを読む

2005年08月22日

●YST変更とGoogleの4軸

Yahooのシステム変更が9月に行われるという予測があります。既にある地域では実験が始まっているので、秒読み段階のようですね。

ディレクトリ検索結果が消えるというものですが、この変更が行われると世のSEO業者はこぞってGoogleからYahooにシフトしそうな気配です。(弊社は既にシフトしつつあります。)

弊害としてPPC広告の単価も上がりそうですね。オーバーチュアもJワードも重みが変わります。重みが変わる=費用が上がるという事です。他のPPCは単価が下がるかもしれませんが、逆に呼応してアドワーズ等も上がってくると弊社では見ています。

高い比率で広告に頼っている会社は費用が増大します。アドワーズ1本の場合はオーバーチュアも選択肢に入れていく必要が出てきます。

Yahooと比べてGoogleはどうか?Googleも毎日変わっています。最近では時間経過による上位表示特許を出願しました。経験により気付いてはいましたが、アルゴリズムの一部を前面に出してきました。これは何故か?知られても対策できないからです。

>> 続きを読む

2005年08月21日

●ざうお

ざ・うお義妹から緊急連絡が入りました。

お魚食べきれないから助けに来てとの事。はぁ?と思いながら詳しく聞くと、どうも釣堀と一体になったお店で、釣った魚は全部食べないといけないとの事。仕方なく助けに向かいました。

向かった先は小牧のざうお。すっごい混んでました。

店内に生簀というか釣堀があって、釣りとお食事が一緒に楽しめる様子。少し時間が経ってここのシステムがよくわかりました。食事している席から釣りが出来て、釣った魚はその場でお金を払って調理するみたいです。

うまくできてるわ…。僕らもそうでしたが、子供がいると絶対釣りをしたがります。んでもって、釣れるのが鯛とか平目が多い!鯛一匹1980円。平目1匹2780円。釣った魚は食べなくてはいけません。そりゃ、儲かるわ。

>> 続きを読む

2005年08月20日

●セルフプロデュース

ホームページで信頼性を与える事は重要ですが、では信頼性を与えるためにはどうすればいいのか?

「顔写真を載せればいいんじゃない?」
「お客様の声を載せてみては?」

多くのお客様はこう答えます。間違いではありませんが、これだけではパンチが弱いですし、特にお客様の声は使い方を間違えると諸刃の件になります。(実は顔写真もそうですが…。)

信頼性を与える方法は色々ありますが、その中のひとつに反復性というものがあります。同じ人が至るところで同じ事を繰り返し訴えていると、その事についての信憑性が高まります。(もちろん正しい事を行っている必要がありますが…。)違う事を言っているとしても、根本や基幹が同じ、言うなれば筋が通っていれば、それはその人の信頼性につながります。

この人が言っている事なら信用できる…という感じですね。ここまで来ればこの人のブランドが出来ています。自分で自分をプロデュースしますので、これをセルフプロデュースと呼びます。

>> 続きを読む

2005年08月19日

●小切手の換金

弊社は基本的に現金取引ですが、今回長いお付き合いのお客様から小切手で支払いを受けました。小切手の換金は初めてでしたが意外と簡単ですね。(換金する手間はありますが…。)記帳も現金と同じ扱いでよさそうです。

後々忘れないためと他の起業家の方への情報提供という事で、簡単に書き記します。


まず、小切手には線引き小切手と通常の小切手があります。

更に詳しく分けると、持参人払小切手、記名式小切手、指図式小切手とあるのですが、ここではもっとも一般に出回っている持参人払小切手で説明します。(持参人払小切手とは、要は誰でも換金でき、小切手に「この小切手と引き換えに持参人へお支払い下さい」という一文のあるものです。)

>> 続きを読む

2005年08月18日

●広く情報を集める

常にアンテナを立てて、自社に関係のないような情報でも、広く多くの情報を集める事は非常に重要です。

何がきっかけで自社に関係のある情報に変わるかもわかりません。又その情報からビジネスチャンスが広がる可能性もあります。

特に起業家や経営者は、広く浅くでいいのでとにかくたくさんの情報に触れるようにした方がいいです。何かアイデアがある場合にブラッシュアップされるばかりか、新たなアイデアが浮かぶ可能性もあります。起業家や経営者は人と会う事も多いのですが、話をする時のネタにもなります。又、自社のお客様に有益な情報を提供できるかもしれません。

>> 続きを読む

2005年08月17日

●経営者に必要なもの

経営者に必要なものは色々あります。今回はそのうちのひとつ「撤退する勇気」について取り上げてみたいと思います。

今まで進めてきた事業から撤退する。長年行ってきた事業を方向転換する。対応できるスタッフがいなくなってしまい撤退せざるを得なくなった。費用対効果の面から撤退を考えている。

事業の撤退には色々な理由があります。

撤退は問題ではありません。問題は撤退できる勇気があるかどうかです。


撤退をするという事は、今現在そのサービスを利用しているお客様に迷惑がかかります。又、利益の損失もあるでしょう。(目先の利益ですが…。)

経営者の才覚を持っていない人は撤退の判断が出来ません。お客様に迷惑がかかる…少しでも利益があるのだから…そんなものは理由になりません。最終的に自社が潰れてしまったのでは意味が無いんです。

>> 続きを読む

2005年08月16日

●お盆

夕方に母親方の実家へお盆参りに行ってきました。

昔はもっと人が集まっていたような気がするのですが、年々人が減っているような気がします。当然と言えば当然ですね…年を経るに連れて高齢の方から居なくなっていくのですから。それでも90歳近くの親戚のおじいちゃん、おばあちゃんがいつもと変わらず元気でいたりして、少しうれしくなりました。(未だにシャキっとしていて車も運転します。)

減る人があれば増える人もあるわけで、うちの息子なんかもそうですが新たな参入組みも増えてます。従兄弟のお姉ちゃんも今年生まれましたし、従兄弟のお兄ちゃんのところは今おなかの中にいるようです。

時代の移り変わりを感じます。こうやって世代交代していくのでしょうか?

>> 続きを読む

2005年08月15日

●セントレア

セントレア(中部国際空港)今日は両親を迎えにセントレア(中部国際空港)まで行ってきました。さすがにお盆の帰省日とあって大混雑です。ある程度予想はしてたんですけどね…。

セントレア内で昼食を取るのは難しいと思ったので、常滑ICで下りて常滑で美味しいと評判の回転寿司屋に行ったんですが、ここも混み混み。お盆だから当然か…結局ここも入れませんでした。

「魚福」というお店ですが、寿司料亭のやっている回転寿司屋のようです。次の機会には是非行きたいと思います。

>> 続きを読む

2005年08月14日

●ホームページで集客できないホームページ作成会社

ホームページで集客できないホームページ作成会社って意外と多いです。
色々なホームページ作成会社さんに聞いてみて下さい。お客様の何割がホームページからの受注ですか?って。

一社も受注できていないホームページ作成会社も少なくないと思いますよ。

はたしてそのようなホームページ作成会社に頼んで、お客様の集客ができるのでしょうか?注文に結びつくホームページを作ってもらえるのでしょうか?

自社の集客が出来ていない会社に、他社の集客ができるのでしょうか?

>> 続きを読む

2005年08月13日

●家族とのふれあい

バーベキュー今日は妻の実家に兄弟全員が集まって、お盆参り(兼バーベキュー)でした。甥っ子や姪っ子とも遊ぶ事が出来、息子も楽しんでました。家の裏には川が流れており、そこでザリガニを取ったり、魚を取ったり…昔ながらの夏休みの風景が繰り広げられ、小さいですがクワガタとかも取れました。小さなうちから自然と触れ合えるという事はいい事だと思います。

世のパパさんたちもこのお盆で久しぶりに家族と触れ合った人も多いのではないでしょうか?

僕の場合ですと、起業してから格段に子供と触れ合う時間が増えました。保育園のお迎えは必ず僕が行きますし、保育園の事もだいぶわかってきました。又、今のところ共働きの兼業主夫ですので、家事育児をする時間も増えました。世の中のパパさんよりは、多少なりとも家事育児のことが理解できていると思います。

>> 続きを読む

2005年08月12日

●売りたいものを「語る」必要性

ホームページで物やサービスを売りたい場合には、商品を「説明」してはいけません。

商品を「説明」してしますと、売りたい気持ちが前面に出てしまいます。お客様は敏感ですので「売りたい」「売りたい」のホームページからはなかなか物は売れません。

本来、商品説明とは、お客様に商品の内容、詳細を理解してもらうためのものです。売り手側の都合なんて関係ありません。

しかし、ここで「説明」ではなく「語る」にするとニュアンスが若干異なります。

>> 続きを読む

2005年08月11日

●ブランディング

今日、通りかかった道でユニクロが一軒潰れていました。(店舗統合?)それで思ったことを少し…。

自社に商品がある場合、大きく分けて二つの販売戦略を取る事が出来ます。

それがユニクロ戦略とヴィトン戦略。

実はユニクロとヴィトンは同じ流通構造を持っています。製品の企画から製造、広告、小売という、一連の流通構造を持っているんです。

製品の企画から製造、広告、小売まで行うと言う事は、自社で在庫を持つと言うリスクが生じます。ただ、情報を一元に収集、分析でき需要予測が立てやすいため過剰在庫を抱える心配は余りありません。万が一、予測が違った場合でも、企画から販売の期間が短いので、追加発注や生産量削減など柔軟な対応が可能です。

一番の強みは中間マージンの排除です。商社、問屋などの流通経路を経由せずに直接販売となるため低価格で販売する事ができます。

でも、売り方は全く異なります。

>> 続きを読む

2005年08月10日

●花火リターンズ

犬山の花火今日は犬山の花火でした。さすがに先日の花火で懲りたので、息子を花火会場に連れて行くのはやめたのですが、犬山の実家から見るくらいなら平気かなと思い、実家の2階から見せてみました。

やっぱり音が嫌だったみたいですね。実家からは小さくしか見えませんが、音も小さいので平気でした。…というか食いつくように見ていました。基本的には好きみたいですね。

>> 続きを読む

2005年08月09日

●売れるホームページとデザイン

売れるホームページ、集客できるホームページを作ろうとした場合、デザインってあんまり重要ではありません。それよりも「売れる仕組み」の方が大事です。まぁ一番大事なのは信頼感を与えられるかどうかなんですが…。

でも、デザインはどうでもいいかというと、そうではありません。デザインがいいのは当たり前。特筆して言うべきほどの事じゃない…というだけの事です。

できれば見た目のデザインよりも機能的なデザインに気を使うべきです。ユーザビリティであったりアクセシビリティであったり。まぁ、このあたりも基本的な事ですが…。

それから見えない部分のデザイン。HTMLのコーディングなんかがそうですが、ストリクトなHTMLというのはSEO的にも重要になってきます。

でも、実際ホームページを見る人(訪問者)はもっと単純な事で判断します。

>> 続きを読む

2005年08月08日

●プラス思考効果

プラス思考ってどうなんでしょ?前向きに生きる…いい事ばかりのような気がしますね。でも結構難しいですよ。なんでもプラス思考で考えると言うのは…。

例えば、今暑いですよね。炎天下にずっと立っていると思って下さい。

コップ1杯の水をもらって、既に半分飲んでしまった時、「まだ半分ある」と思いますか?「もう半分しかない」と思いますか?

当然、前者がプラス思考です。

まぁ僕なら全部一気に飲んじゃうと思いますが…。^_^;


さて、プラス思考のいい事ってなんでしょう?よく言われるのは精神面での効果です。クヨクヨしないとか、明るくなるとか…。

でも、実は精神面だけじゃなかったんですね。健康面にも影響があったんです。

>> 続きを読む

2005年08月07日

●断る営業法

先日、相見積もりはお断りしていると書きましたが、これは断る営業法のひとつです。カスタマーファイヤー理論を先にご説明しないとなかなか伝わりづらいと思うのですが、すいません、先日書いた文章を消したショックからまだ立ち直ってなくて、どうにも書く気がおきません…。

カスタマーファイヤ理論は弊社の核を成す理論ですので後日必ずご説明します。でも、あの時以上の文章が書けるかどうか…?

…で、今日は断る営業法について書きたいと思うのですが、カスタマーファイヤー理論のひとつに「良いお客さんとだけ付き合う」というものがあります。(これも、これだけ書くと誤解を与えそうなので、早く詳しい説明をしなければいけませんね。)

ただ、断る営業法はこれとは若干ニュアンスが違います。

>> 続きを読む

2005年08月06日

●価格ではなく価値を

我々は基本的には相見積もりはしません。これは自社の技術に絶対的な自信を持っているからです。価格を下げると言う事は自社の価値を下げる事に繋がります。自分の技術に自信が無いと値段を下げて対抗するしかありません。

それから、相見積もりを取るお客様と言うのは「縁」をしっかりと作れていないお客様が多いのも事実。我々は長く続く「ご縁」というものを非常に大切にしていますので、このようにお金と言う基準でしか判断できない、「縁」を「信頼」に変える事の出来そうも無いお客様は、「縁」が無かったとあきらめて(お断りして)います。


「お客様の認めた価値」の対価が「価格」です。

価格を下げると言う事は自分、もしくは自分の持っている技術や能力の価値を下げるという事です。自分に自信を持っていれば、価格を下げるなんて事はしません。(そりゃある程度調整はしますけどね。)

極論を言えば、価値を認めて頂けないお客様とはお付き合いすべきではありません。(この辺については誤解を招きそうなので、後日詳しく書きます。)

>> 続きを読む

2005年08月05日

●ラジオ取材の現場

CBCラジオ取材今朝の放送を聞いて頂いた方はお分かりだと思いますが、弊社のお客様がラジオ取材を受けましたので現場の雰囲気を撮影に行ってきました。朝6:30に出て日進市まで行ってきましたが高速が空いていて良かったです。

CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!」内の「レポドラ元気のもと」というコーナーでした。(申し訳ない。聞いた事が無い…。^_^;

CBCラジオ取材レポートドライバーの生取材でしたが、ラジオ局から来ている人員は女性2名。2人ともレポートドライバーのようで、どうも片方がレポーターの時は片方がアシスタント言う感じで交代交代のようでした。

専用の中継カーのそばに大きなアンテナを立て、中継箇所には小型の中継機器を持っていきましたが、打ち合わせ時に一回アンテナの状況を調べに行っただけで、あとは中継5分前になってから中継箇所へ移動でした。ラジオって簡単なんですね。

川のそばの側道で中継をしたのですが、中継直前に車が通って大変!なんとか中継開始には間に合いましたが、生放送って怖いですね。何が起こるかわかんない…。

>> 続きを読む

2005年08月04日

●海

海息子を海に連れて行きました。

最初は波を怖がってたんですが、一度慣れてしまったら今度は出たがりません。昨年は砂遊びばかりだったのですが今年は海の中ばかりです。

行く前から非常に楽しみにしており、何か悪い事をしようとしたら「海連れてかないよ」っていうとスゴイ素直になるくらいでした。

行ってしまったからもうこれは使えないな…。

>> 続きを読む

2005年08月03日

●ラジオ取材

お客様より非常に嬉しいご連絡を頂きました。

なんとラジオ取材をされる事になったそうです!(^o^)丿

我が事のように嬉しくて、実はそのメールを頂いたのはついさっき(2:30頃)なのですが、深夜にもかかわらずお客様とメールをやり取りして喜びを分かち合いました。実はそのお客様はPCメールを携帯に転送するようにしてあるので、深夜にメールを送るのは今まで控えてましたが、今日は送っちゃいました。嬉しくて。

8月5日(金)8:20〜 CBCラジオで生取材だそうです。朝早いですが是非聞いてあげて下さい。

>> 続きを読む

2005年08月02日

●スイカ

今日は息子と共にスイカを食べました。夏の風物詩ですね。ウマイ!しかし、塩かけて食うのはこのあたりだけの風習でしょうか?

実は僕はスイカが大好物です。オレンジとスイカだけで生きていけます。^_^;

…まぁそんな冗談はさておき、スイカは元々アフリカが原産国のようです。暑い夏のイメージがあるのでアフリカはピッタリですね。

>> 続きを読む

2005年08月01日

●人と言う最終兵器

今日は印刷会社めぐりをしてきました。最近はチラシを作って欲しいとか、封筒を作りたいというお客様も多いんです。数百枚単位であればプリンターレベルでも対応できますが、さすがに数万単位となるとどこか印刷所に頼んだ方が、早いし安いし確実です。

そこで周辺の印刷会社を3市に渡って一気に回ってきました。印刷の知識は全く無いスタートでしたが、1軒2軒と回るうちに印刷の世界がだんだん見えてきました。そして、印刷技術の違いも…。

昔ながらの小さい印刷屋さんは、昔ながらのアナログ的なやり方をしているところが多いです。小さいながらも2代目らしき方とか、常に先を見ているところや業務の効率化を考えているところなんかは最新技術を導入している場合が多いです。

従来の方式、現在の主流の方式、どちらも一長一短があります。使い分けをしている印刷所さんもありました。そして現在の印刷方式自体をとってもたくさんの印刷方式が…。正直どの印刷方法を取ればいいのか迷うところですが、その辺は印刷所さんにお任せしておけば、品質重視、コスト重視等お客様のご希望により最適な提案をしてくれるようです。

>> 続きを読む